95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 2021-03-23 令和 3年 3月定例月議会−03月23日-05号

今後におきましても、税務行政の公平かつ適正な執行に努めながら、まちづくり理念であります「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり推進に積極的に取り組んでまいります。 ○大束真司 議長  木村市民生活部長。 ◎木村吉男 市民生活部長  (登壇人口増減について、市民生活部の見解を人権政策監の答弁も併せてお答えします。  

大東市議会 2021-03-22 令和 3年 3月定例月議会−03月22日-04号

「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり」推進の中で、コロナ対策の一環として、このシトラスリボンプロジェクトを市民皆様に知っていただき、コロナ禍の中でも、誰もが笑顔で暮らせるよう、様々な取組を進めてまいります。 ○大束真司 議長  馬場生涯学習部長。 ◎馬場弘行 教育委員会生涯学習部長  (登壇飯盛城跡から畿内を一望するための樹木の伐採についてお答えいたします。  

大東市議会 2021-03-08 令和3年3月8日街づくり委員会-03月08日-01号

とりわけ総合計画におきましては、安心信頼がさらに強固な土台として築かれ、その上に希望喜びが実感できるまちを目指すことを、「あふれる笑顔幸せのまち大東づくりとして掲げ、大東に対する満足度の向上などの基本目標や、一人一人の幸せの実現政策方針として定めたものとしております。  

大東市議会 2021-02-28 令和 3年 3月定例月議会−02月28日-02号

大東で生まれ育つ子供たちが、心豊かに育ち、一人一人が将来のまちづくりの担い手となりますよう、「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり理念の下、大東に住みたい、住み続けたいと思っていただける魅力ある子育て支援の充実に努め、「子育てするなら、大都市よりも大東市」のブランディングイメージを確立してまいります。  「チャレンジする人と産業の後押し」についての御質問でございました。  

大東市議会 2021-02-22 令和 3年 3月定例月議会-02月22日-01号

令和3年度当初予算におきましても、新型コロナウイルス感染症対策を筆頭に、市民お一人お一人の幸せが実現し、その幸せがまちの幸せへと昇華していくまちづくり、すなわち、「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり理念を力強く推進する予算編成としております。  なお、令和3年度の私の施政運営に対する基本方針並びに主要施策につきましては、後ほど施政方針の中で申し上げさせていただきます。

大東市議会 2020-09-23 令和 2年 9月定例月議会−09月23日-03号

そのような変化を的確に捉えた中で、本市におきましては、「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり基本理念とし、民間創意工夫と公共の取組を連携させ、相乗的にまちの価値を生み出す体質の改善、自分たちまち自分たちで創り上げる体力の強化、そして、ICTなどの技術を有効に活用する能力の開発を進め、安心信頼の基に、希望喜びを感じ取ることができるまちづくりを目指してまいります。  

大東市議会 2020-09-18 令和 2年 9月定例月議会-09月18日-02号

本市におきましては、新型コロナ感染症に関する差別は、決して許されるものではないというメッセージを力強く発信し続け、多様性を認め合い、全ての人の人権が尊重される「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり推進に、引き続き取り組んでまいります。  以上でございます。 ○小南市雄 副議長  奥野保健医療部長。 ◎奥野佳景 保健医療部長  (登壇インフルエンザ予防接種の助成についてお答えいたします。  

大東市議会 2020-06-25 令和 2年 6月定例月議会-06月25日-05号

本市といたしましては、差別は決して許されるものではないという基本的姿勢の下、様々な取組を実施することにより、一人一人の多様性を認め合い、全ての人の人権が尊重される、あふれる笑顔、幸せのまち大東づくり推進してまいります。  以上でございます。 ○大束真司 議長  北本戦略企画部長。 ◎北本賢一 戦略企画部長  (登壇大東人権行政基本方針について答弁申し上げます。  

大東市議会 2020-05-20 令和 2年 5月開会議会−05月20日-02号

さらに、平成24年5月25日からは、副市長として2期8年、「あふれる笑顔 幸せのまち 大東づくり推進に微力ながら全力で取り組んでまいりました。現在、新型コロナウイルス感染症に係る対策など、課題は残しつつも、その職務を全うさせていただくことができましたことは、私の今後の人生にとって最高の幸せだったと思っております。  

大東市議会 2020-05-18 令和 2年 5月開会議会−05月18日-01号

このたびの選挙において、市民皆様に対し、「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり基本理念として進めてまいりましたこれまでの実績や、今後の展望など、十分にお伝えすることができなかったのではないかと思案することもございましたが、私も、おかげさまをもちまして、引き続き、こうして市民皆様の信託を得ることができました。  

大東市議会 2020-03-31 令和 2年 3月特別議会−03月31日-01号

就任以来、あふれる笑顔しあわせのまち大東づくり基本理念として掲げ、大東スタイルの構築、実現を目指し、各種施策推進に全身全霊をささげてまいりました。その結果、これまで一定の成果を上げることができましたのも、ひとえに議員各位を初め、市民皆様の御支援と御協力のたまものと深く感謝をしているところでございます。  

大東市議会 2019-12-20 令和 元年12月定例月議会−12月20日-04号

本市といたしましては、「あふれる笑顔幸せのまち大東づくり推進のため、来月13日まで開催をしております大東スマイルミネーションを初め、各種施策全力を注いでまいります。議員各位には、より一層の御支援、御協力を賜りますようお願いを申し上げます。  終わりに、年の瀬も迫り、日増しに寒さも厳しくなってまります。

大東市議会 2019-12-19 令和 元年12月定例月議会−12月19日-03号

このような状況下で、本市が目指す「あふれる笑顔幸せのまち大東づくりの考えのもと、将来にわたって、豊かで幸せな市民生活実現するためには、固定観念から脱却し、これまでの手法を大胆に転換する必要がございます。  その切り札になるのが、本市推進する公民連携取り組みでございます。  

大東市議会 2019-09-20 令和 元年 9月定例月議会−09月20日-02号

一方、本市が予定をしておりますパートナーシップ宣誓制度は、市の内部規定による要綱による制度であり、法律上の権利の発生や義務を伴うものではございませんが性的少数者の方々を理解し支援するということで、全ての人が自分らしく生きることのできる「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり推進することができるものと考えております。

大東市議会 2019-04-01 平成31年開会議会−04月01日-01号

議員皆様には、今年度も「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり基本理念として、日本一幸せを実感できるまち大東市の実現に向け、より一層の御支援、御協力を賜りますようお願いを申し上げまして、甚だ簡単ではございますが、開会に当たりましての御挨拶とさせていただきます。 ○水落康一郎 議長  次に、議会運営委員会委員長から御報告を願います。大束議会運営委員会委員長

大東市議会 2019-03-19 平成31年 3月定例月議会−03月19日-03号

本市は、平成4年に基本的人権擁護とあらゆる差別撤廃を目指す「差別撤廃人権擁護都市宣言」を行い、平成13年には、ともに支えあい、ともに生きる人権尊重まちづくり推進する「人権尊重まちづくり条例」を制定して、全ての人の人権が尊重される、「あふれる笑顔、しあわせのまち大東づくり推進に努めているところでございます。